ファイル名に使えない記号があるって知ってた?

ファイル名に使えない記号があるって知ってた?

パソコンでファイルを保存するとき、/ * : ? ” < > | などの記号は使えません。

これは、パソコンの仕組み上これらの記号が「特別な意味」を持っていて、フォルダの区切りや命令の記号として使われているためなんです。
もし使ってしまうとエラーが出て保存できなかったり、他のソフトやシステムで開けなくなる原因になります。

ファイル名を付けるときは、ひらがな・カタカナ・漢字・数字・アルファベット、、もしくは「_(アンダーバー)」や「-(ハイフン)」を使うのがおすすめです。