みんなの投稿

このページでは皆様からご投稿いただいたソフトのレビューを紹介します。

  1. GitMind 1年版(+AIクレジット1000)のレビュー
    投稿者: しがのみお さん
    2023年04月29日
    5

    GitMindは、「ChatGPTの仕組みを利用した優れたAIを搭載しています」と記載してあり、興味津々で購入してみました。大したことないだろうと期待は低かったのですが、使ってみるとかなり思考が整理されて、知りたかったことまで表記され、仕事にかなり役立っています。キーワードの書き方が鍵のようで、最初思考の整理をしようと入力しましたが、うまく行かずでした。しかし、慣れたらかなり使いやすく、良い商品だと実感しました。まずは、一年間使いまくります。

  2. デスクトップ整理ツール『カタヅケ』のレビュー
    投稿者: ゆのひら さん
    2023年04月20日
    4

    『カタヅケ』 ソフトの名前通りでした。パソコンを使いだしてから数十年になりますが、とにかく整理がへたくそでした。時々思いついたように、自分なりの整理をしていましたが全く長続きせずでした。気が付いたらいつものように、フォルダをあれこれ開きながら探す日常でした。そこで、この『カタヅケ』を見つけました。これまで、フリーソフト等で試してきたものからすると、シンプルで見やすい、やっと長続きしそうなソフトに巡り合いました。珍しくまだ使ってます、使えてます。なれたら少しずつ、自分なりの整理の仕方にしていこうと思ってます。ただ、惜しむらくは、ふせん とTODO だけでも一番前に動かせたり等の融通を聞かせたいただきたいなと思いました。(出来て私だけがやり方がわからないのかもしれませんが)以上、今は助かってます。

  3. メザマシーンのレビュー
    投稿者: Bobby Lovett さん
    2023年04月19日
    4

    前のレビューにて
    ●毎日同じ時間にアラームがなる様に設定できるデイリー設定
    ●平日のみアラームを設定できるウィークデイ設定
    上記ができないとレビューしましたが、担当者様から連絡を頂き、カレンダーの曜日をクリックすることで上記の設定ができることがわかりました。(ユーザーマニュアルにも記載されていたようですが、見逃してしまいました。)追加情報として投稿します。担当者様には丁寧なご説明ありがとうございました。

  4. メザマシーンのレビュー
    投稿者: Bobby Lovett さん
    2023年04月18日
    3

    時々アラームを鳴らしたい時は便利です。普通のアラーム機能でもよく見かける下記の機能があると便利だと思います。
    ●毎日同じ時間にアラームがなる様に設定できるデイリー設定
    ●平日のみアラームを設定できるウィークデイ設定
    ●期間を決めてその間は決まった曜日の決まった時間にアラームを設定できる
    上記がないので、現状は、一日一日ごとに設定する必要があります。この点については、非常に手間だと感じますので改善をお願いしたいです。

  5. 代筆の極みのレビュー
    投稿者: masami さん
    2023年04月16日
    3

    500円引きクーポンコードがあったので、前々から気になっていた「代筆の極み」を購入しました。色々なシーンごとの文章テンプレートが入っているので、最初はどのようなシーンが入っているのかをざっと調べてみました。汎用的に作成されているため、シーンには向き不向きがあるようです。かなりのバリエーションがあるのでいざというときには便利です。「連帯保証人を断る」「ご配達の苦情」「子どもが万引き」というレベルでシーンが用意されています。おすすめの使い方は、かならずテキストエディタ等(メモ帳でも可能)を用意しておき、「代筆の極み」で生成した文章をいくつか貼り付けて、自分で文章を推敲して調整する使い方です。「町内会の会議開催」というテンプレートは残念ながらありません。そこで「会議」「開催」「案内」で検索してみます。シーンが自分の思った物と違っても、参考テンプレートとしてテキストエディタ等に貼り付けていきます。「この言い回しは使える!」という風に文章を自分にあうように調節します。そのまま使わないようにします。特に検索機能を上手に使うことでイメージに近いシーンを見つけることができます。特に「挨拶」を検索して適当に選ぶと時候の挨拶を出してくれます。例「桜花の候、ますますご発展のこととお慶び申し上げます。 」と言った1~12月を選択することでいくつかを選ぶことができます。これはとても重宝します。他にも改善希望点はたくさんあります。
    1.「作成したい文書の選択」で文章のテンプレートを表示して欲しい。適不適が判断できるからです。
    2.検索では全文章から該当する検索単語をハイライトして部分でよいので表示するモードが欲しい。※検索単語がどのように使われているか知りたい
    3.利用者が文章を追加できるようにして欲しい。シーンも追加したい。選択肢も追加したい。

  6. ロト6で億万長者のレビュー
    投稿者: Good Luck Garam さん
    2023年03月26日
    5

    このアプリは、ロト6で当選するための有用な情報や戦略を提供してくれます。より適切な数字を選択するために、過去の抽選結果や統計データを確認することができます。また、このアプリは使いやすく、直感的なインターフェースを備えています。素早く簡単に過去情報を取得し、予想番号の候補を抽出し、そこから選択削除で簡単に投票できます。さらに、このアプリは、ロト6をプレイする上で重要な注意事項や責任あるギャンブルの原則を強調しています。これにより、ユーザーが適切にプレイすることができ、責任を持ってギャンブルを楽しむことができます。元々ロトの予想というのは難しく、根気と継続が櫃酔おうと思います。どの様な予想番号を投票しても、すべてに可能性は有るので、なるべく手間を掛けずに投票、管理してくれる
    ソフトが良いと思い、愛用しています。後は投資金額を自分で決めるだけです。無理ない程度に金額を決め、このソフトで抽出された予想から5点から10点を継続購入しています。次に当選したら『もっと開運!ロト6』にバージョンアップして完全自動化を目指します。

    Good Luck !!

  7. デスクトップ整理ツール『カタヅケ』のレビュー
    投稿者: hasi さん
    2023年03月11日
    3

    ユーザ視点から商品の目的&意図は素晴らしいのですが、使い勝手は普通です。カタヅケ用フォルダをユーザが任意で小さくしたいが小さくできる範囲が限定されている。現在カタヅケ用フォルダ内のアイコンサイズが3段階でしか変更できない。もう少し任意でアイコンを小さくしたいとか[○%で表示]等にユーザが変更できても良いかな? またカタヅケ用フォルダ下のデスクトップ上にショートカットやダウンロードされたファイルがあってもわからない。ヴァージョンアップ方法も新しいインストーラーで入れ替えするのではなく、ヴァージョンアップ版をソフトウェア起動時にオンラインで差分をダウンロードして、ダウンロードされたファイルが現在動作しているソフトウェアに書き換えまたは追加をしてアンインストールすることなく使えたら素晴らしい。MS-DOSからのパソコン歴30年あまりでフリーソフトから市販ソフトまで多くのソフトウェアを利用してきましたが、『カタヅケ』のソフト完成度はフリーソフトかシェァウェアレベルかな?今後に期待したいです。

  8. Voice Rep Pro 4のレビュー
    投稿者: おきみつ さん
    2023年03月10日
    5

    これまで、音声の文字起こしにはかなりの時間がかかっていました。このソフトをお試し程度の気持ちで導入しました。ところが、このVoice Rep Pro 4を使うとかなりの時間短縮ができました。長時間のデータもすぐにできるし、正確に文字起こしができます。仕事がかなり早くできるようになりかなり楽になりました。友人たちに薦めようと思っています。早くこのソフトに出会いたかったです。本当に良いソフトだと思いますし、最高です。

  9. 絶対即戦力 タイピングマスターのレビュー
    投稿者: yoshi さん
    2023年03月09日
    5

    パソコン使用歴は長いのですが、タイピングはマスターできていませんでした。会議の議事録を取る機会が増えましたので、これを機にタイピングをマスターしたいと思っていた所、このソフトと出会いました。初心者なのでまずはホームポジションの練習をしています。実写の手の画像でどのようにタッチすればいいかが分かり易く表示してくれるので、これなら上達していけそうな気がします。ソフトの説明も簡単ですので、これから頑張って取得します。

  10. おまかせ医療費控除サポート3のレビュー
    投稿者: shio さん
    2023年03月05日
    4

    今年は初めて「おまかせ医療費控除サポートPRO」を使って医療費控除を行いました。それ以前はエクセルで医療費を集計していました。エクセルと比べると、やはり専用ソフトですので入力も簡単ですし、トリセツを読まなくても直感的に操作もできます(マウスで項目を移動すれば項目の説明も表示されてとても便利です)。機能自体もソフトの名前通りおまかせできます(年度途中の医療費の分析も、またバックアップも簡単です)。今年の申告はe-Taxを使用したこともあり本当に簡単にできました。さて、おまかせ医療費控除サポート2を使用した感想ですが、使用感は相変わらず使いやすいです。前バージョンと比べると一番うれしかったのはデータ入力画面が大きくなってとても見やすくなったこと、またデータ入力画面でうまく動作していなかった機能が動作するようになったことです。欲を言えば、バックアップから戻すときに手動でやらなければならないので、簡単に戻せる機能があればうれしいです。