Caps Lockなどのオンオフを音で確認する方法
キーボードを使っていて「小文字で入力したいのに大文字ばかり!」「数字が入力できない!」なんて経験ありませんか?
これは「Caps Lock」や「Num Lock」が知らないうちに切り替わっているのが原因のことが多いです。
でも大丈夫。Windowsには、キーの「オン/オフ」を音で教えてくれる機能があるんです。
🔔 設定方法(Windows 10 / 11)
1.[スタート] → [設定] を開く
2.[アクセシビリティ] ⇒ [キーボード] を選択
3.「切り替えキー機能」の中にある「CapsLockキー、テンキー、またはスクロールロックを押したときに音を鳴らす」をオンにする
これで、キーを押すたびに「ピッ」と音が鳴り、状態がすぐわかります。
📝 ポイント
Caps Lock … 大文字/小文字の切り替え
Num Lock … テンキーで数字が打てるかどうか
Scroll Lock … 普段あまり使わないが、アプリによっては必要
特に「パスワード入力のときにCaps Lockがオンで大文字になっていた」なんて失敗はよくあるので、この設定を入れておくと安心です。
📌 まとめ
「文字が変になる!」「数字が打てない!」というトラブルは、キーのオンオフが原因のことも。音で知らせてもらえる設定にしておけば、ちょっとしたストレスがなくなります。