「マイナンバーカード」をスマホで読み取るコツ
マイナポイントの申請や健康保険証の設定など、「マイナンバーカード」をスマホで読み取る場面が増えてきましたが、「読み取れない…」「毎回失敗する…」という声を多く聞きます。
でも実は、スムーズに読み取るためのちょっとしたコツがあるんです。
【読み取りの基本ポイント】
✅ iPhoneの場合
スマホの「上部」にカードを密着させるのが基本です。ただし、「iPhone XR」や「XS Max」など一部機種では、カードの上辺・右辺から数センチの場所で反応することもあります。一度反応する位置を見つけたら、そこを覚えておくのがコツ。
✅ Androidの場合
スマホ背面の「NFCマーク」や「非接触IC通信マーク」に、カードの中央をぴったり合わせてください。機種ごとにマークの場所が違うので、説明書やメーカーサイトで確認してみましょう。
📌 読み取り時の注意点
・しっかり密着、動かさない!
素早く当ててすぐ離すのではなく、5秒以上ぴたっと当てたままにしましょう。
・ケースは外すのが安心
分厚いスマホケースは読み取りを妨げることがあります。
・金属の上では使わない!
机などに金属があるとエラーが出ることも。木製やプラスチックの上で試してみてください。
・充電ケーブルやイヤホンは外す
読み取り時には、すべてのケーブルを外しておくのがベスト!
💡「なかなか読み取れない…」というときこそ、このコツを思い出してみてください。