おまかせMyタスク管理


『おまかせMyタスク管理』とは?
本ソフトは、「自分の仕事を見える化し、非効率な作業がないかをチェックすることにより、業務をカイゼンするソフト」です。
普段自分のしている仕事に非効率なところがないかを確認するため、一旦本ソフト上に仕事の内容をすべて書き出していただき、それぞれの仕事にどれくらい時間を費やしているかを毎日記録していただきます。
その記録結果を集計し、グラフ化することにより無駄な仕事・非効率な仕事がないかどうかを分析することができます。
その他、在宅勤務中も含めて「出社・退社」時間の記録・集計ができるほか、会社に提出する「勤務レポート」の出力も可能です。
仕事の無駄を省き、時間を有効に使うためにも是非『おまかせMyタスク管理』をご活用ください。
主な機能
まずは自分の普段の仕事をすべて書きだす
本ソフトを起動したら、まずは「新規登録(1)」をクリックし、自分が普段している仕事をすべて書き出してみましょう(2)。
書き出す際、社員番号や所属部門だけでなく、提出先やプロジェクト名、提出時期などを細かく入力しておくとあとで分析する際に便利です。書き出すのは大変ですが、「自分の仕事の棚卸」と思って根気よく書き出してください。
それによって頭の中が整理され、今後の仕事の取り組み方が変わるはず。
あとは毎日、各仕事の開始・終了の時刻を記録する
すべての仕事を書き出すと、「Myタスク管理 > 入力メニュー」に、すべての仕事内容、分類、提出先などが登録されます(1)。
ここまでできてしまえば、あとは毎日「どの仕事を何時から何時までおこなったのか」を入力していきます。
画面左の「入力メニュー」の「分類」から「Myタスク」を選択し、右側のタイムテーブルから「開始時間」と「終了時間」をクリック(2)。
これを繰り返すことにより、あなたの仕事の内容をすべて記録し、あとから分析することができるようになります。
勤務レポートを出力。グラフ表示で仕事を「見える化」
毎日きちんと入力すれば、きれいな勤務レポートの出力ができます。1か月間の各仕事の「就業時間」や「就業比率」、「分類別のグラフ」などなど、様々な角度から自分の仕事を見直してみましょう。無駄な業務はないか、重要な仕事なのに他の仕事に忙殺されていないかなど、ここで問題点が見つかるかもしれません。
前月と比較し、無駄を見つける
仕事が効率的になったかどうかを確かめるために、前月との比較をしてみましょう。無駄な作業がないか、効率的に仕事ができているかを毎月見直し続けることが重要です。
動作環境
- 対応OS
- Windows10/8.1
- CPU
- 対応OSが正常に動作するCPUクロック数
- HDD
- 30MBの空き容量
- メモリ
- 対応OSが正常に動作するメモリ容量
- その他
- インターネットへの接続環境
注意事項
- 本製品の仕様は都合により予告なく変更することがあります。
- 自作パソコンは動作保証していません。
- OSをアップグレードされたパソコンは動作保証していません。
- 改造または自作機のパソコンについては動作保証致しません。
- Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
- その他、記載されている会社名・製品名は、関連するロゴも含めて各社の登録商標または商標です。
- 本製品をご利用いただく前に、必ず取扱説明書、ユーザー使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。ソフトをインストールした時点で、すべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
- 内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。
¥3,980 ¥1,980
ちょっと予想と違ったソフトです。
主に、プロジェクトのスケジュールを立てるために購入しました。
内容を見ると、プロジェクトの名称もありますので、それらしき使い方が出来るのではと推察します。
また、「ヘルプ」を少し参照しましたが、web紹介の内容がへし折りすぎて魅力が伝わっていないと思います。
ともあれ折角購入したソフト、これから触りまくって日々活用したいと思います。
触ると、色々と役立ちそうな気配がいます。
所見でのレビューとして、現状「★3」とし、今後、「★」が増えることを期待します。